📌【VR認知症、その他VRプログラム】まずは体験してみる ~オンライン説明会のご案内~
VRの研修開催またはレンタルをご検討いただいている方を対象に、各種VRプログラムのオンライン説明会を開催します。オンライン説明会では、VRの映像をご視聴いただきながら、プログラムの概要(内容、導入方法、費用、導入事例など)をご説明いたします。
※オンライン説明会では、VRは使わずに、オンライン上でVRの映像をご視聴いただきます。
■対象者:VRを活用した研修やイベントを企画されているご担当者様
■開催方法:Zoom(お申込みいただいた方にメールでお送りいたします)
■参加費:無料
■開催日時
-VR認知症・・・VRで認知症の症状を体験する
6/12(月)14:00~15:00
6/19(月)14:00~15:00
6/28(水)16:00~17:00
-高齢者住まい看取り研修・・・VRで看取りのプロセスを体験する当事者体験
6/21(水)16:00~17:00
7/5(水)10:00~11:00
-発達障害+ロービジョン(視覚障害)・・・VRで発達障害の特性や、ロービジョンの方の見え方を体験する当事者体験
6/23(金)10:00~11:00
7/5(水)16:00~17:00
-LGBT・・・VRでセクシュアルマイノリティを取り巻く社会課題を自分事化する当事者体験
6/13(火)13:00~14:00
7/7(金)10:00~11:00
-ハラスメント・・・VRでハラスメントを自分事化する当事者体験
6/16(金)10:00~11:00
7/11(火)10:00~11:00
-介護と仕事の両立・・・VRで介護を自分事化する当事者体験
6/13(火)10:00~11:00
7/3(月)13:00~14:00
-ワーキングマザー・ファーザー+発達障害・・・VRで仕事と育児の両立を当事者体験する、発達障害の特性を体験する
6/14(水)10:00~11:00
7/4(火)10:00~11:00
-がん+ロービジョン・・・VRでがんとロービジョンを自分事化する当事者体験
6/28(水)10:00~11:00
7/13(木)10:00~11:00
■お申込みフォーム
https://forms.gle/XNfMgMDzMm9K5tEt6
※お申込み受付後、数日以内に担当者からメールにてご連絡させていただきます。
※各日程、同一団体からの参加者は原則5名様までとさせていただきます。
■お問い合わせ
ご不明点等ございましたら下記メールアドレス宛にご連絡ください。
kuroda@silverwood.co.jp (担当:黒田)
■主なプログラム・テーマ一覧
認知症/看取り/発達障害/ロービジョン(視覚障害)/がん/LGBT/異文化コミュニケーション/ワーキングマザー・ファーザー/育児・介護と仕事の両立/ダイバーシティ&インクルージョン/アンコンシャスバイアス/心理的安全性/ハラスメント/マネジメント(介護職向け)