NEWS
2020.05.11
📌オンラインで開催できるようになりました。VR+オンラインなど、様々な方法で開催可能です。
66,000人が体験した「VR Angle Shift」をオンラインで開催できるようになりました。 ※オンライン研修の場合、各コンテンツの視聴はVRゴーグルを使用せず、パソコンやスマホ等での視聴となります。 ※サンプル動画:https://www.youtube.com/watch?v=w4DlSfjA9CY&t=26s また、VRを利用した集合研修と、オンライン研修を組み合わせた形でも開催することが可能です。 例えば、 ・参加者は会場にてVR体験、講師のみオンラインで参加 ・参加者がいくつかの会場に分かれて、会場同士をオンラインで繋ぎ、講師もオンラインで参加 開催方法はご要望に合わせてご相談させていただきます。 【研修の構成】 研修テーマに合わせて複数の動画を視聴し、テーマごとにディスカッションと講師によるレクチャーを受講いただきます。使用するWEB会議システムはお客様の社内規定に合わせてご相談させていただけます。 【確認事項】 ・参加者様のネット環境が整っている必要があります。 ・参加者様は同時間に参加いただく必要があります。 ・没入感を高めるため、参加者様にヘッドフォンやイヤホンをご用意いただくことをお勧めしています。 印刷用のチラシはこちら
2020.12.25
【参加者募集】無料オンライン事前体験会「高齢者住まい看取り研修」1月14日
本研修は、「高齢者住まいで自然な最期を迎えたい」と希望する入居者に対して、「本当に自分たちの力でその希望を叶えることができるのか」という漠然とした不安を抱える「看取り経験のない介護職」を学びのメインターゲットに置いて作られたものです。 高齢者住まいで看取りを増やしていくためのキーパーソンは、なんといっても『介護職』です。 一番長く生活の場で側にいて、その方の声や想いを把握している存在だからです。ただ、介護職の方々の中には「医療の知識が無いから…」「看取りを経験したことが無いから…」と不安に思われている方がたくさんいます。 本研修は、VRでの疑似体験を通じて、そんな介護職の「看取りに対する恐怖心」を払しょくし、「死に向き合う覚悟」と「看取りまで体験したからこそ得られる大きな学び」の獲得につなげるためのプログラムです。 興味を持っていただける方に下記日程でオンラインでの事前体験とご説明の機会を企画いたしましたのでご案内いたします。 詳細・お申込み方法は以下の通りでございます。 日時:1月14日(木)13時30分~14時30分 会場:Zoom(お申込みいただいた方にメールでお送りいたします) 費用:無料 定員:30名(定員になり次第応募を終了させていただきます) ■事前体験会お申込みフォーム https://forms.gle/ccPxuhaBrAzQ7bvm7 ※フォーム入力後は、入力いただきましたアドレス宛に自動返信メールが届きます。 ※受付を完了いたしましたら、担当者からメールにてご連絡させていただきます。 ※事前体験会ではなく、高齢者住まい看取り研修のお問い合わせは以下のフォームを ご記入ください。 https://forms.gle/yxfxiK17giR39hMk8
2020.12.22
【参加者募集】VR&オンライン体験イベント(無料)のお知らせ 1月17日 レッツさがすたいるトーク ~認め合い、支えあう社会づくり 多様性について語り合おう~(佐賀県庁さま主催)
佐賀県庁さまが幅広く様々な立場の人の一人称体験が出来るVR Angle Shiftのイベントを企画してくださいました。(第3弾、今年度最後) なんと他県の方も現地に行けばVRで、現地に行かなくてもオンラインで参加可能です。 事前お申し込みが必要ですのでお早めにお申し込みください。 《開催日》2021年1月17日(日曜日) 《開催時間》13:30~16:30(13:00開場) 《会場》GALLERY KEY(基肄の蔵)基山町宮浦151 《参加費》無料 《定員》会場参加20名・オンライン参加20名 《駐車場》基肄の蔵の駐車場をご利用ください。詳細については、お申込み後にご案内します。駐車場は数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関やお車へ乗り合わせてご来場ください。 《問い合わせ》:佐賀県県民協働課ユニバーサル社会推進担当 電話:0952-25-7068(受付時間9時~17時) メール:kenminkyoudou@pref.saga.lg.jp ※新型コロナウイルス感染防止のため、託児は行いません。オンラインでの参加をご検討ください。 《当日のタイムスケジュール案》 ※当日の進行の情況によって若干前後することもあります。 ◆オープニング(13:30~13:40) ◆VR体験(13:40~16:10) 適宜ファシリテーターのレクチャーや参加者同士でワークを行います。 ※VRは原則13歳以上が対象です。 ・認知症「私をどうするのですか」 ・視覚障害「ロービジョン」 ・発達障害「聴覚過敏」 ・LGBT「レズビアンオフィス編」 (2020年2月のイベントで使用したものと同じ内容です。) ◆参加者同士で意見交換(16:10~16:30) 《留意事項》 ◆新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下のことについてご理解とご協力をお願いします。 ・当日はマスク着用の上、ご参加ください。 ・会場入口での検温、手指消毒にご協力ください。 ・体調不良を感じたり、37.5℃以上の発熱がある場合は参加をお控えください。 《申し込み方法》 ①さがすたいるウェブサイトからの申込 下記URLから申し込みください。 https://saga-style.jp/news/?id=111 申し込みにあたっては、googleアカウントが必要になります。 https://forms.gle/QadgEy1mzLjpVH2i6 ②電話による申込 佐賀県県民協働課ユニバーサル社会推進担当 0952-25-7068(直通)受付時間8:30~17:00(土日、祝日を除く) ③メールによる申込 佐賀県県民協働課ユニバーサル社会推進担当 kenminkyoudou@pref.saga.lg.jp ※申込の際は以下の項目をメール本文に記載ください。 ・お名前(フリガナ)(※複数名で参加される場合は代表者) ・参加人数 ・参加方法(来場 or オンライン) ・電話番号、メールアドレス ・イベントの参加に当たって配慮すべき事項 ※VR装置への字幕対応をご希望される場合には、準備の都合上、イベント1週間前までにご連絡ください。 ※新型コロナウイルス感染症の影響により延期・中止する場合があります。
2020.11.15
英語・中国語・台湾語の吹替/字幕や、日本語字幕のVRコンテンツもあります。
当社では、様々な方にVR体験を届けたいと考え、一部コンテンツについては英語・中国語・台湾語の吹替や字幕対応しております。 また、聴覚障害がある方にも体験いただけるように、日本語の字幕コンテンツもあります。 ご質問・ご要望などありましたら、気軽にお問い合わせください。 お問い合わせフォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScXwUXaUnvceDWvuHiBXTH0M90vqgGzyc-_3v_FpsZiCVOskA/viewform
2020.11.05
【参加者募集】VR&オンライン体験イベント(無料)のお知らせ 11月23日 レッツさがすたいるトーク ~認め合い、支えあう社会づくり 多様性について語り合おう~(佐賀県庁さま主催)
<開催報告>https://www.facebook.com/sagastyle.ud/posts/2907299459501187 <以下、イベント募集時の投稿内容です>佐賀県庁さまが幅広く様々な立場の人の一人称体験が出来るVR Angle Shiftのイベントを企画してくださいました!(第二弾)なんと他県の方も現地に行けばVRで、現地に行かなくてもオンラインで参加可能です!事前お申し込みが必要ですのでお早めにお申し込みください。 今回は、前回よりも増枠し、会場参加30名、オンライン参加30名です! 《開催日》2020年11月23日(月曜日・祝日)《開催時間》13:30~16:30(13:00開場)《会場》SAGACHIKA(サガチカ)(佐賀市城内1-1-59 佐賀県庁地下1階)《参加費》無料《駐車場》県庁駐車場またはお近くの有料駐車場をご利用ください。 【体験テーマ】認知症、視覚障害、発達障害、LGBT、ダイバーシティお申し込みは下記ご確認ください 《イベント趣旨》みんなが暮らしやすいまちにしていくために、なにができるのかをみんなで一緒に考える交流会「レッツさがすたいるトーク ~認め合い、支えあう社会づくり 多様性について語り合おう~」を開催します! 今回は、『多様性』をテーマに街で暮らす様々な人の視点や感じ方をVR(ヴァーチャルリアリティ)装置で体感できるイベントをメインプログラムとして開催します。 コロナ禍の今だからこそ、改めて、一人ひとりが相手の立場や気持ちに寄り添い、必要な時に声をかけ、手を差し伸べ、支えあう「さがらしい“やさしさのカタチ”」について考えましょう。 《問い合わせ》:佐賀県県民協働課ユニバーサル社会推進担当 電話:0952-25-7068(受付時間9時~17時) メール:kenminkyoudou@pref.saga.lg.jp ※新型コロナウイルス感染防止のため、託児は行いません。オンラインでの参加をご検討ください。《申し込み方法》 ①さがすたいるウェブサイトからの申込 下記URLから申し込みください。 https://saga-style.jp/news/?id=105 申し込みにあたっては、googleアカウントが必要になります。 https://forms.gle/RtdUZwvu7SCFEZUQ7 ②電話による申込 佐賀県県民協働課ユニバーサル社会推進担当 0952-25-7068(直通)受付時間8:30~17:00(土日、祝日を除く) ③メールによる申込 佐賀県県民協働課ユニバーサル社会推進担当 kenminkyoudou@pref.saga.lg.jp ※申込の際は以下の項目をメール本文に記載ください。 ・お名前(フリガナ)(※複数名で参加される場合は代表者) ・参加人数 ・参加方法(来場 or オンライン) ・電話番号、メールアドレス ・イベントの参加に当たって配慮すべき事項 ※新型コロナウイルス感染症の影響により延期・中止する場合があります。※同様のイベントを2021年1月に佐賀県東部地区で開催予定です。今回参加が難しい方は次回以降の参加をご検討ください。※VRに字幕対応可能です。準備の都合上、できるだけ1週間前までにお知らせください。
2020.10.15
【参加者募集】厚生労働省補助事業 『マネジメントスタンダードプログラム for kaigo』
株式会社シルバーウッドは本年も厚生労働省補助事業「介護のしごと魅力発信等事業」『マネジメントスタンダードプログラム for kaigo』を全国8カ所+オンライン開催で開催いたします。今年度は1日で学ぶ「概論コース」に加え、より深く学ぶことができる「実践コース」、概論コースを地域や自法での実施を目指す「ファシリテーター育成コース」も開催いたします。介護の現場に必要とされている「マネジメントの原理原則」を理論的・体系的に理解し、介護現場全体の力を高めるための研修です。座学に加え、演習やグループワーク、VRを活用したケーススタディを通じて、職員間の対話やケアの質の向上、離職防止等を推進するための手法を学ぶことができます。チラシをダウンロード↓https://drive.google.com/file/d/1Rr88_sAdD9LYBPyaLKdK9dPo_sqaNZIv/view?fbclid=IwAR0zE_PeeNWKHer_cHg9hY5uwEB00T1iOFZrlFtNMszs_0SD884lJkIyxL0【お申込み】https://forms.gle/zRCGzdeATv76p2Fd9【参加対象者】 ・介護・福祉事業所の運営に携わる管理者 ・介護・福祉事業所の現場のリーダー◆概論コース (1日間、定員 各30名)【開催日時】 12:00-18:00 ※開場11:30□12/15(火) オンライン(Zoom)□12/17(木) 茨城県水戸市□1/8(金) 福島県いわき市□1/15(金) オンライン(Zoom)□1/21(木) 千葉県千葉市□2/13(土) 愛知県名古屋市□2/14(日) 兵庫県神戸市□2/16(火) 奈良県橿原市【参加費】1事業所 10,000円 (最大3名まで参加可能)※ 1事業所 3名参加の場合、約 3,400 円/人◆実践コース (6日間、定員 各30名)【開催日時】 10:00-17:00□東京会場 12/12(土)・12/13(日)・12/19(土)・12/20(日) 2/6(土)・2/7(日)□大阪会場 11/28(土)・11/29(日)・12/5(土・12/6(日) 1/23日(土)・1/24(日)※ 4日目と5日目の間は1カ月以上あけ、課題を設け、参加者同士での学びのシェアを行います【参加費】※税抜1法人 50,000円(最大3名まで参加可能)個人参加の方は20,000円◆ファシリテーター育成コース(2日間+概論コース1日)【開催日時】・11/19(木)、1/26(木) 12:00-18:00 オンライン(Zoom)・本年度の概論コース最低1回【参加費】無料※事前選考があります※ 概論コースへの参加費は不要です※2020年度厚生労働省補助事業「介護のしごと魅力発信等事業(ターゲット別魅力情報発信事業(介護事業者向け))」の一環として行う研修です。 ◆最新情報はFacebookで 今後、各会場の満員のお知らせや、最新情報はMSP-kのFacebookページでアナウンスしますので、よろしくお願いいたします。 https://www.facebook.com/mspk.silverwood/ ◆お問い合わせ: 株式会社シルバーウッド msp@silverwood.co.jp ※MSP-kは、今年度 厚生労働省の「介護の魅力等発信事業」の一環で開催していますが、ご興味を持っていただいた方は自法人や地域で開催していただくことも可能です。 ・開催申し込みフォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScjE6Z2flbTmlGFzVvYhEsqSxE6i0wZ17FyFD0p-Pmk0WixTg/viewform ・そのほかお問い合わせフォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScXwUXaUnvceDWvuHiBXTH0M90vqgGzyc-_3v_FpsZiCVOskA/viewform