NEWS
2025.09.01
📌【募集】VRチーム新たなメンバーを募集します(ファシリテーター、サポートスタッフ)
【募集背景】 全国からの研修依頼件数増加に伴い、VR事業を共に盛り上げてくださるメンバーを新たに募集させていただきます。 【募集職種】 ・VR研修講師(ファシリテーター) ・事務・サポートスタッフ 【仕事内容:VR研修講師(ファシリテーター)】全国から研修を依頼いただいたお客様(自治体・企業・病院・学校など)のもとに伺い、2時間程度のVR体験研修の講師を務めていただきます。研修では参加者がVRを体験するだけではなく、「その立場に立った時に、何を思ったか」「自分だったら周りにどうし接してほしいか」を参加者同士でディスカッションをすることで、学びを深めていきます。講師は、VRの制作にご協力いただいた当事者たちの声を紹介しながら、参加者の気づきを促し、日々の行動変容に繋げられるようにサポートします。 【仕事内容:事務・サポートスタッフ】 ◆問い合わせ対応「VR体験をしたい」というお客様からの問い合わせに、電話やメールで対応。商品の概要や⾦額などを説明します。 ◆⾒積書の作成お客様に提出する⾒積書を作成します。 ※エクセルのフォーマットを使⽤。1⽇5〜10件の⾒積書を作成しています。 ◆体験会の準備お客様から受注後、体験会の準備を開始。お客様とやり取りしながら、⽇程調整、備品準備などを⾏います。※基本的には、お客様との連絡⼿段はメールや電話となります。 ◆その他請求書の作成や電話対応、事務所内の雑務、来客対応などもお任せします。 【配属部署】メンバーは全員中途入社で、前職は新規事業開発、研究開発、キャビンアテンダントなどさまざま。協調性が高い30代から40代のメンバーで、互いに対話を重視し協力し合いながら業務を進めています。 【その他】 ■私たちが提供しているサービス私たちのプログラムは他社がなかなか真似をすることが難しい、独自のメッセージ性と説得力を持ったプログラムです。社会性も高い唯一無二のサービスに携わることに興味がある方にはうってつけの事業だと感じています。弊社講師は全員が講師等の未経験での入社です。様々な経歴を生かして長く活躍しています。講師として独り立ちできるまで、一から丁寧にサポートしますので、ご安心ください。 当社は「LGBTQ」や「発達障害」「育児・介護と仕事の両立」や「認知症」など、VRによる様々な当事者体験をきっかけに、社会や組織の固定概念や無意識の思い込みに気づき、より良いコミュニケーションへの気づきに繋げるワークショップを展開しています。本プログラムは毎年、国家公務員向けの研修プログラムとして採用されている他、全国の自治体が主催する研修やイベント、企業のダイバーシティ&インクルージョン研修、管理職向けのマネジメント研修、医療・介護・福祉領域の学生や専門職向けの研修等に幅広く実施されており、過去にNHKやカンブリア宮殿など多くのメディアで紹介実績のあるプログラムです。 現在、非常に多くの反響をいただき、既存のメンバーだけでは対応できない状況となっています。より多くのお客様のお声にお応えすべく、このワークショップに共感し共に広げていただける新たなメンバーを募集します。講師としての経験は不要で、私たちの思いに共感いただけましたら未経験者の方も歓迎です。社会課題に取り組む仕事に興味がある方のご応募をお待ちしています。 公式サイト:https://angleshift.jp/紹介記事:https://co-coco.jp/series/nursing/angleshift_yuishizuka/ ■私たちの研修プログラムの特徴と強み:私たちがVRで再現する「当事者体験」はすべて、私たちが独自にそのテーマの当事者の方々に直接インタビューし、脚本を書き、撮影し、こだわりをもって編集したVR映像となっています。そのリアルな当事者体験が、参加者の心を動かし、文字でのインプットだけでは到達しにくい、「無意識の思い込みへの気づき」や「様々なテーマの自分事化」や行動変容に繋がる効果が高い研修プログラムとなっています。 ■レズビアン当事者メンバーが制作したLGBT VRコンテンツが大反響を得るVRチームでレズビアンをカミングアウトして働いているメンバーが制作したレズビアンの視点で、「気まずさを感じるコミュニケーション」と「居心地の良さを感じるコミュニケーション」の違いを体験することができるVRコンテンツは、大手企業を中心に多大な反響を得、今では毎日依頼が絶えない主力コンテンツの1つとなっています。当該のメンバーは「ほかの企業や組織だと、もしかすると誰にも言えない事情やテーマが、私たちの事業では、強みに転換できるのではないかと感じる」と話しています。子育てと両立しているメンバーも両立経験を生かして研修プログラムの制作に協力しています。弊社の研修プログラムで偏見をなくす社会へ。一緒に挑戦しませんか? ■参加者の声:・百聞は一見にしかず。体験してみて、VR体験の力に大変驚かされた。・今まで受けてきた研修とは全く違う理解の仕方で驚いた。・専門書を100冊読むより勉強になった。・無意識の偏見は誰にでもあるものなので、みなこの研修を通じてそれに気づいてほしい、気づくことで社会全体が生きやすい世界になるのではないかと思いました。 ■メディア掲載実績:・2017年2月 NHK「おはよう日本」・2018年6月 テレビ東京「カンブリア宮殿」・2019年3月 NHK「ガッテン」・2019年7月 CNN「INNOVATE JAPAN」・2022年10月 CNA「Money Mind」・2023年4月 日本経済新聞・2025年3月 TOKYO MX「堀潤 Live Junction」 【必要条件】 基本的なPCスキルをお持ちの方学歴不問。職種・業種未経験、社会人未経験、第二新卒、歓迎!スキルや経験よりも、このプログラムに込められた想いに共感してくださるメンバーを募集します。 ※下記のような方を歓迎します※・より良い組織づくりに興味がある方・社会課題の解決に興味がある方・社会的意義がある仕事に興味がある方・前向きに物事を捉え、行動力がある方 【所在地】 〒279-0012 千葉県 浦安市 入船1-5-3 プライムタワー新浦安16階 ※VR研修講師(ファシリテーター)は月に数回程度の日帰りの国内出張があります。全国各地を訪れ、さまざまな人と出会えます。旅好きな方にピッタリです。 アクセス ・最寄り駅 京葉線「新浦安」徒歩1分※都内から通勤の場合は、ラッシュ時の混雑はなく、座って通勤できます。※東京駅から京葉線直通17分 【お問い合わせ先】 VR事業部 マネージャー 黒田・大野 vr@silverwood.co.jp
2025.08.25
📌【VR認知症、その他VRプログラム】まずは体験してみる ~オンライン事前体験会のご案内~
研修開催またはVRのレンタルをご検討いただいている方を対象に、各種VRプログラムのオンライン事前体験会を開催します。 オンライン事前体験会では、VRの映像をご視聴いただきながら、プログラムの概要(内容、導入方法、費用、導入事例など)をご説明いたします。 ※VRは使わずに、オンライン上でVRの映像をご視聴いただきます。 ■対象者:研修やイベントを企画されているご担当者様 ■開催方法:Zoom(お申込みいただいた方にメールでお送りいたします) ■参加費:無料 ■開催日時 VR認知症 9/8(月)14:00-15:00 9/30(火)15:00-16:00 10/14(火)15:30-16:30 10/27(月)14:00-15:00 ※VR認知症以外のテーマについては、都度日程調整させていただきますので、下記お問い合わせフォームからご希望のテーマにチェックをいれてご連絡ください。 ■お申し込みフォーム: https://forms.gle/Er7M9RN4Ai2Ed92K8 ※お申込み受付後、数日以内に担当者からメールにてご連絡させていただきます。 ※同一団体からの参加者は原則5名様までとさせていただきます。 ■お問い合わせ ご不明点等ございましたら下記メールアドレス宛にご連絡ください。 vr@silverwood.co.jp ■主なプログラム・テーマ一覧 認知症/看取り/発達障害/ロービジョン(視覚障害)/がん/LGBT/異文化コミュニケーション/ワーキングマザー・ファーザー/育児・介護と仕事の両立/ダイバーシティ&インクルージョン/アンコンシャスバイアス/心理的安全性/ハラスメント/マネジメント(介護職向け)
2025.09.01
【テレビ放映】2025/9/1NHKのおはようふくしまにて「VR認知症」が取り上げられました
2025年9月1日のNHK「おはようふくしま」にて、白河市主催で開催されたVR認知症体験会の様子を取り上げていただきました。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250901/6050030834.html
2025.08.06
【新聞掲載】2025/8/6南信州新聞にて「VR認知症」が取り上げられました
2025年8月6日の南信州新聞電子版にて、喬木村主催のVR認知症体験会の様子を取り上げていただきました。 https://minamishinshu.jp/2025/08/06/707424/
2025.08.04
【新聞掲載】2025/8/4山陽新聞にて「VR認知症」が取り上げられました
2025年8月4日の山陽新聞にて、美作市スポーツ医療看護専門学校主催のVR認知症体験会の様子を取り上げていただきました。 https://www.sanyonews.jp/article/1771180
2025.07.26
【新聞掲載】2025/7/26いわき民放にて「VR認知症」が取り上げられました
2025年7月26日のいわき民放にて、いわき市主催のVR認知症体験会の様子を取り上げていただきました。 https://iwaki-minpo.co.jp/news/2025/07/306477/
2025.05.08
【テレビ放映】2025/5/7 フジテレビ「イット!」にて「VR Angle Shift」が取り上げられました
2025年5月7日のフジテレビの「イット!」にて、当社のVR事業「VR Angle Shift」を取り上げていただきました。