【参加者募集】VR&オンライン体験イベント(無料)のお知らせ 9月27日 レッツさがすたいるトーク ~認め合い、支えあう社会づくり 多様性について語り合おう~(佐賀県庁さま主催)
<開催報告>前編 https://saga-style.jp/news/?id=109後編 https://saga-style.jp/news/?id=110
<以下、イベント募集時の投稿内容です>佐賀県庁さまが幅広く様々な立場の人の一人称体験が出来るVR Angle Shiftのイベントを企画してくださいました!なんと他県の方も現地に行けばVRで、現地に行かなくてもオンラインで参加可能です!事前お申し込みが必要ですのでお早めにお申し込みください。
日程:9/27(日)13:30-16:30会場:MEME KARATSU(みーむからつ)(唐津市京町1783番KARAE2F)定員:30名+オンライン20名参加費:無料
【体験テーマ】認知症、視覚障害、発達障害、LGBT、 ワーキングマザーファーザー、ダイバーシティお申し込みは下記ご確認くださいhttps://saga-style.jp/news/?id=103
今回の募集枠はリアル参加30名、オンライン参加20名です!
以下、イベントの詳細情報です。
《イベント趣旨》みんなが暮らしやすいまちにしていくために、なにができるのかをみんなで一緒に考える交流会「レッツさがすたいるトーク ~認め合い、支えあう社会づくり 多様性について語り合おう~」を開催します! 今回は、『多様性』をテーマに街で暮らす様々な人の視点や感じ方をVR(ヴァーチャルリアリティ)装置で体感できるイベントをメインプログラムとして開催します。 コロナ禍の今だからこそ、改めて、一人ひとりが相手の立場や気持ちに寄り添い、必要な時に声をかけ、手を差し伸べ、支えあう「さがらしい“やさしさのカタチ”」について考えましょう。
《問い合わせ》佐賀県県民協働課ユニバーサル社会推進担当電話:0952-25-7068(受付時間9時~17時)メール:kenminkyoudou@pref.saga.lg.jp※新型コロナウイルス感染防止のため、託児は行いません。オンラインでの参加をご検討ください。
《申し込み方法》 ①さがすたいるウェブサイトからの申込 下記URLから申し込みください。 申し込みにあたっては、googleアカウントが必要になります。 https://docs.google.com/forms/d/1HIk_ayEUSBkYtu_3f-mMxqavjfJbs5feEFMr6zuZUeg/edit
②電話による申込 佐賀県県民協働課ユニバーサル社会推進担当 0952-25-7068(直通)受付時間8:30~17:00(土日、祝日を除く)
③メールによる申込 佐賀県県民協働課ユニバーサル社会推進担当 kenminkyoudou@pref.saga.lg.jp ※申込の際は以下の項目をメール本文に記載ください。 ・お名前(フリガナ)(※複数名で参加される場合は代表者) ・参加人数 ・参加方法(来場 or オンライン) ・電話番号、メールアドレス ・イベントの参加に当たって配慮すべき事項
※新型コロナウイルス感染症の影響により延期・中止する場合があります。※同様のイベントを2020年11月に佐賀市、2021年1月に佐賀県東部地区で開催予定です。今回参加が難しい方は次回以降の参加をご検討ください。