NEWS
2019.10.16
【MSP-k開催報告】MSP-k 第1回 in熊本
2019年10月15日に、熊本会場にてマネジメントスタンダードプログラム for kaigoを実施しました。 ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 事後アンケートでは、自身のマネジメント上での課題に気付けた、チームとしてどうしていくべきか考える機会になった、もっと時間をかけてじっくりやりたかった、などの声をいただいております。 参加者全員が、マネジメントの必要性・重要性を感じることができた、と回答してくださいました。 12月以降開催予定の岐阜会場、函館会場、石垣会場、那覇会場は数枠空きがございます。 お申込みをご検討の方はお早めに。 ご応募、お待ちしております。 チラシをダウンロード↓ https://drive.google.com/open… 【お申込み】 https://forms.gle/Ld76Thj49D3h45tZA 以下、熊本開催の様子です↓↓
2019.09.02
【雑誌掲載】2019年9月号「厚生労働」にVR ダイバーシティ&インクルージョンの記事が掲載されました
厚生労働省の広報誌「厚生労働」2019年9月号にて、株式会社シルバーウッドが展開するVRダイバーシティ&インクルージョンの研修が紹介されました。
2019.08.02
【新コンテンツ】「VRハラスメント」をリリースしました
株式会社シルバーウッド(代表取締役:下河原 忠道)は、株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役:張 士洛)と連携し、ハラスメント研修のためのVRコンテンツを共同制作・リリースいたします。 「VR Angle Shift」プロジェクトでは、VR認知症から始まり、今ではLGBT、発達障害、ダイバーシティ、世代間ギャップ、ワーキングマザー&ファーザーなどのVRコンテンツを作成し、各企業においてこれらを活用したD&I研修、LGBT研修、介護離職防止研修等を実施し、「体験を共有することで参加者同士に対話が生まれる」と好評いただいております。 近年では、職場におけるハラスメントは問題が深刻化しており、社員が訴訟を起こすケースも増えています。そこで弊社は、企業研修やeラーニングなどの人材育成支援プログラムを通して、およそ10年間でのべ5,300社以上、40万人近くにハラスメント教育を実施してきた実績を持つ、日本能率協会マネジメントセンター社と共に、ハラスメントを体験できるVRコンテンツを製作するに至りました。 VRを活用したハラスメントの一人称体験は、ハラスメントをより自分ごととして捉えることを可能にします。ハラスメントに関わる様々な人の視点に立ち、ハラスメントを感じている側の不快感や自身がハラスメントを自覚していない側の心情、心理的安全性が阻害される職場環境を体験することは、体験者の感情に訴えかけ座学で得た知識以上により深い理解を促します。 本研修は最大100名規模での実施が可能です。参加者全員が同時に同じ体験をすることで、より深いディスカッションが生まれます。これにより、日常業務における実践的なハラスメント対策やチームコミュニケーションを活性化させ、職場内での対話が促されるような研修を提供していきます。
2019.06.03
VR Dementia (Experiencing the symptoms of Dementia by VR) - SILVER WOOD Co., Ltd.
Table of Contents 1. What is VR Dementia? 2. About SILVER WOOD Co., Ltd. 3. Participant's voice 4. VR Dementia contents 5. Other VR contents What is VR Dementia? VR Dementia allows people to experience the symptoms of dementia from a first-person perspective. VR Dementia aims to deepen people’s understanding of dementia by “experiencing” dementia, rather than “learning” about it. By experiencing dementia, you can think about dementia as your own affair, not as someone else’s. VR experience is different from just watching videos. Because your entire field of vision is covered with a headset, VR can make you feel present in the scene. Many people say that using VR allows them to understand about dementia in totally different way from the lectures they have had in the past. And that the VR experience was a good opportunity for them to realize their own prejudice against dementia. Usually, we offer 90 minutes sessions using these VR. In the 90 minutes, participants experience 3 VR contents and watch 2 interview videos of persons with dementia. After each VR experience, participants would share their thoughts with each other on “How they felt” and “How they would want to be treated in that situation”. Then participants would discuss how the environment surrounding the people with dementia can be changed to improve the situation. We hold VR Dementia sessions to various people, such as medical professionals, care workers, government officials, students, people who have a family member with dementia, and anyone who is interested in learning about dementia. Since 2017, we have succeeded in getting over 120,000 people to experience the VR dementia (as of November 2023). https://youtu.be/FhjOtccyRng?feature=shared https://youtu.be/LBXM9MgCelY?feature=shared (Overseas Expansion) VR Dementia have been translated into English, Chinese, and Taiwanese. Our partner in Taiwan used our VR to offer VR Dementia sessions in Taiwan. (Achievement) "Best Smart Care Technology Service Winner" at 5th Asia Pacific eldercare innovation awards 2017 2022 Healthy Aging Prize for Asian Innovation Technology & Innovation Second Prize (Reference) ・CNA TV program "Money Mind" *Silver Wood is introduced from 15:37. https://www.channelnewsasia.com/watch/money-mind-2022-2023/milestone-meeting-3023961 ・Financial Times article https://www.ft.com/content/163bc678-01ed-11e8-9e12-af73e8db3c71 ・the Japan Times article https://www.japantimes.co.jp/multimedia/2017/11/30/news/video-vr-video-experience-dementia/ About SILVER WOOD Co., Ltd. SILVER WOOD operate housings for elderly people with supportive services named ”Ginmokusei” in Japan. In each of 12 Ginmokusei, about 50 people live there. About 90% of the residents are people with dementia. The policy of Ginmokusei is simple. "Do everything you can do yourself. Do what you want to do." This concept is the same whether a resident has dementia or not. (Achievement of Ginmokusei) "Facility of the Year Residential Aged Care" at 3rd Asia Pacific Eldercare Innovation Awards 2015 Through our daily contact with many residents with dementia, we felt that we can change the society’s understanding of dementia. And to do that, we have come to think that it is not a matter of changing the people with dementia, but of changing those of us who surrounds them. That is why we developed VR Dementia. Participant's voice Here are some of the many comments from the participants. "I thought I understood everything about dementia, but I may have been arrogant. May be I was just looking at the 'symptoms' of dementia and not the 'person'." - Dementia Specialist Doctor "I have always wanted to understand the feelings of people with dementia and be close to them, but I had been struggling to do so. But through this VR experience, I felt like I finally understood what I should do from now on, and tears came to my eyes." - Care worker "I was surprised by the power of the VR experience, which was completely different from the lectures I had taken." - Dementia Specialist Nurse "I used to have a 'big negative' impression of dementia, but through the experience, the negative impression disappeared." - College student "I learned more than reading 100 technical books." - Medical student "If I could have experienced this VR 10 years ago, I might have changed the way I cared for my mother. I want people who are caring for their family members to experience this VR." - Care giving family "I am currently taking care of my father who has Lewy body dementia, but I think I can be a little kinder to him from today." - Care giving family "I knew about this VR from TV and word of mouth, but seeing is believing. I was surprised by the experience. The VR technology was amazing." - Medical worker VR Contents There are 3 VR contents translated to English, Chinese, and Taiwanese. One is titled "What are you doing to me?" -The story proceeds from the viewpoint of a person with dementia - You are standing at the edge of the roof of the building. Some care workers then say, “Don’t be afraid, just step down“. But you are scared and cannot move. For a moment, you feel like you are falling down from the top of the building, but you soon realize that you were really just stepping down from a car. This is an experience of visuospatial deficit, a symptom that makes it difficult to percept distance. So just a step of the car felt like the height of a building. Imagine how you would react if these care workers pulled your hands or pushed your back to help (or make) you step off the car ... Through this VR experience, participants realize that there are reasons for the behavior of people with dementia, which participants may have previously thought was incomprehensible. Also, many of the issues regarding people with dementia are actually not the problems of the people with dementia, but rather the problem of people who surrounds them. The problem is the lack of understanding and the way of communication with people with dementia. Another one is "Dementia with Lewy bodies - Visual Hallucination -" And another is "Where am I?" VR Contents We are expanding VR programs to variety of topics such as LGBT, developmental disabilities, visual impairment, cancer, and more. Contact If you have any questions regarding our VR dementia, please e-mail us. VR@silverwood.co.jp
2019.05.02
【LGBT×VR研修】LGBTQ+を取り巻く社会課題をVRでの"一人称体験"で考える
LGBT×VR研修とは 株式会社シルバーウッドのLGBT×VR研修では、VRの技術を活用して、LGBT当事者たちを取り巻く状況や社会課題の一人称「体験」を通じて、本人視点で考えます。LGBTを取り巻く社会課題を「学ぶ」のではなく、一人称で「体験」することで理解につなげることを目的とした、体験学習型の研修プログラムです。 ※ LGBT:セクシャルマイノリティの総称。 研修は、120分程前後で構成され、LGBTの基礎知識から始まり、3つの体験をします。体験毎に、当事者の視点に立ったときに「何を感じ、何を思ったか」「どんな言葉に傷つき、どんな関わりが嬉しかったか」などを参加者同士で話し合い、どの様な配慮が状況改善につながるのか意見を出し合い、学びを深めていきます。またLGBT当事者のファシリテーターが自身の体験談などを交えながら、解説を付け加えます。 体験会の進行はファシリテーターにお任せください。全国で開催可能。オンライン研修での実施も可能です。 リンク:チラシはこちら 体験コンテンツ 各コンテンツは、多くのセクシュアルマイノリティ当事者へのヒアリングによって作られました。 ①レズビアン オフィス編 あるレズビアンの視点で、朝家で起き、会社で働き、仕事終わりにパートナーとその同僚と飲みに行くという1日を体験します。自身がレズビアンであることを職場の人たちに隠している主人公「鈴」の職場と、カミングアウトしているパートナー「紗希」の職場は、それぞれ実在する2つの職場をモデルにしており、職場でのあるある事例が詰め込まれた体験です。脚本・監督は当社社員のレズビアン当事者が務めました。日常生活の中でレズビアンの当事者がどんなところで生きづらさを感じ、職場の雰囲気やコミュニケーションの取り方の違いが本人に与える影響を当事者の立場で体験します。 受賞歴:2018 年 ルミエール・ジャパン・アワード VR 部門 優秀作品賞 体験者の感想 〇 主人公の鈴ちゃんと一緒に傷つくことができた。 〇 理解のない職場だと休憩時間であっても居づらさを感じ、カミングアウトできない当事者の気持ちがリアルに伝わりました。 〇 理解のある環境とそうでない環境の違いを感じられた。 〇 まったく悪気なく、知らない間に当事者の人たちを傷つけていたかもしれない。 〇 理解のある上司が頼もしかった。あんな職場が増えると良い。 ②告白の日 ある父親の視点で、息子からのゲイであることの告白(カミングアウト)を受け止める体験をします。息子の真剣な告白を受けたとき、父親として体験しているあなたは何を思い何を感じるか。 このコンテンツでは当事者の立場ではなく、当事者の家族の立場で体験する事により、大切な家族の中に当事者がいるかもしれないという視点で、LGBTをより自分事として捉えることに繋げます。 監督・脚本:「やる気あり美」編集長 太田尚樹氏 体験者の感想 〇 父親の視点に驚くほど感情移入している自分がいた。自分だったらどう受け止めるかを真剣に考える良い機会になった。〇 非常に考えさせられた。セクシュアルマイノリティは、どこか遠い存在のように感じていたが、VR体験がとてもリアルで今までより身近なテーマとして考えられるようになった。〇 LGBTは特別な存在のように感じていたが、何も変わらない普通の大切な家族と捉えることが出来て自分の心の変化に驚いた。〇 管理職はもちろん、全社員受講必須の研修として導入してほしい。 ③見えるようになって鈴木は 多様性が可視化された世界でコミュニケーションはどう変わるのかを体験し、「ダイバーシティ」について改めて考えます。 東京レインボープライドに出展しました 2018年には「レズビアンオフィス編」で出展、2019年には「告白の日」で出典し、多くの当事者やアライの方々等に体験していただきました。 リンク:2018年の紹介記事、2019年の紹介記事 お問い合わせ お問い合わせフォームはこちら ※VRダイバーシティ&インクルージョンのお問い合わせフォームです。研修テーマで「LGBT」にチェックをいれてください。 研修の詳細や、研修開催をご検討の方は、気軽にお問い合わせください。 チラシ チラシはこちら 関連記事 1. 【受賞】「ルミエール・ジャパン・アワード2018」VR部門にてシルバーウッドが3作品受賞しました 2. 【新コンテンツ】LGBT×VR第2弾「ゲイの息子と向き合う親の視点を体験」 3. 【LGBT開催報告】イベント「LGBTのリアルをみんなでギュッと知る一日」 in 佐賀県 4. 【テレビ放映】2020/7/8BS朝日の「バトンタッチ」でLGBTをテーマとした「告白の日」が紹介されました 5. 【ハイブリッド開催報告】9会場をオンラインで繋ぎLGBT×VR研修を実施しました。 6. 【テレビ放映】2021/11/23テレビ朝日「大下容子ワイド!スクランブル」にてLGBT×VRが紹介されました