NEWS
2019.11.01
【MSP-k開催報告】MSP-k 第3回 in岡山
2019年10月31日、岡山会場にてマネジメントスタンダードプログラム for kaigoを実施しました。 <参加者の感想>・今までは、チーム内で意見が対立していたら"妥協"をしてしまっていましたが、しっかり両者の意見を聞いた上での"調整"の仕方について考えさせられました。 ・自分一人で抱え込んでしまうことが多かったけど、みんなに相談することの大切さがわかった ・もっとチーム内で対話をしてみんなの気持ちを聞いていきたいと思いました。 チラシをダウンロード↓https://drive.google.com/open… 【お申込み】 https://forms.gle/Ld76Thj49D3h45tZA 以下、岡山開催の様子です↓↓
2019.10.23
【MSP-k開催報告】MSP-k 第2回 in仙台
2019年10月22日、仙台会場にてマネジメントスタンダードプログラム for kaigoを実施しました。 ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 事後アンケートでは、介護職に限らず、リーダーとして正しくマネジメントを行なっていくことが大切だと思った、また機会があれば参加したい、来年2日間研修になったとしても参加したい、職場に帰ってしっかり1つ1つの仕事の目的を確認して行こうと思った、などの声をいただきました。 12月以降開催予定の岐阜会場、函館会場、石垣会場、那覇会場は数枠空きがございます。お申込みをご検討の方はお早めに。ご応募、お待ちしております。 チラシをダウンロード↓https://drive.google.com/open… 【お申込み】https://forms.gle/Ld76Thj49D3h45tZA 以下、仙台開催の様子です↓↓
2019.10.16
【MSP-k開催報告】MSP-k 第1回 in熊本
2019年10月15日に、熊本会場にてマネジメントスタンダードプログラム for kaigoを実施しました。 ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 事後アンケートでは、自身のマネジメント上での課題に気付けた、チームとしてどうしていくべきか考える機会になった、もっと時間をかけてじっくりやりたかった、などの声をいただいております。 参加者全員が、マネジメントの必要性・重要性を感じることができた、と回答してくださいました。 12月以降開催予定の岐阜会場、函館会場、石垣会場、那覇会場は数枠空きがございます。 お申込みをご検討の方はお早めに。 ご応募、お待ちしております。 チラシをダウンロード↓ https://drive.google.com/open… 【お申込み】 https://forms.gle/Ld76Thj49D3h45tZA 以下、熊本開催の様子です↓↓
2019.09.02
【雑誌掲載】2019年9月号「厚生労働」にVR ダイバーシティ&インクルージョンの記事が掲載されました
厚生労働省の広報誌「厚生労働」2019年9月号にて、株式会社シルバーウッドが展開するVRダイバーシティ&インクルージョンの研修が紹介されました。
2019.08.02
【新コンテンツ】「VRハラスメント」をリリースしました
株式会社シルバーウッド(代表取締役:下河原 忠道)は、株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役:張 士洛)と連携し、ハラスメント研修のためのVRコンテンツを共同制作・リリースいたします。 「VR Angle Shift」プロジェクトでは、VR認知症から始まり、今ではLGBT、発達障害、ダイバーシティ、世代間ギャップ、ワーキングマザー&ファーザーなどのVRコンテンツを作成し、各企業においてこれらを活用したD&I研修、LGBT研修、介護離職防止研修等を実施し、「体験を共有することで参加者同士に対話が生まれる」と好評いただいております。 近年では、職場におけるハラスメントは問題が深刻化しており、社員が訴訟を起こすケースも増えています。そこで弊社は、企業研修やeラーニングなどの人材育成支援プログラムを通して、およそ10年間でのべ5,300社以上、40万人近くにハラスメント教育を実施してきた実績を持つ、日本能率協会マネジメントセンター社と共に、ハラスメントを体験できるVRコンテンツを製作するに至りました。 VRを活用したハラスメントの一人称体験は、ハラスメントをより自分ごととして捉えることを可能にします。ハラスメントに関わる様々な人の視点に立ち、ハラスメントを感じている側の不快感や自身がハラスメントを自覚していない側の心情、心理的安全性が阻害される職場環境を体験することは、体験者の感情に訴えかけ座学で得た知識以上により深い理解を促します。 本研修は最大100名規模での実施が可能です。参加者全員が同時に同じ体験をすることで、より深いディスカッションが生まれます。これにより、日常業務における実践的なハラスメント対策やチームコミュニケーションを活性化させ、職場内での対話が促されるような研修を提供していきます。